梅雨の体調管理法

ジメジメとした梅雨の季節は、頭痛やめまい、体のだるさ、胃腸の不調、気分の落ち込みなど、様々な心身の不調が現れやすい時期です☔️
その主な原因は、高い湿度、気圧の変動、そして室内外の寒暖差にあります!

東洋医学では、この時期の不調を体内に溜まった余分な湿気(湿邪)が原因と考えます。
体内の水分代謝がうまくいかず、巡りが悪くなることで、むくみや重だるさといった症状が出てきます🌀

まずはセルフケアとして、体を冷やす生ものや冷たい飲み物を控え、生姜やネギなどの薬味を食事に取り入れましょう🍲
軽いウォーキングやストレッチで汗を流し、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かってリラックスするのもおすすめです🛀🌿

セルフケアで改善しない場合には、鍼灸がおすすめです✨
鍼灸は乱れがちな自律神経のバランスを整え、滞った「気・血・水」の巡りを改善するのが得意です💡

一人ひとりの体質に合わせて施術を行うため、根本的な体質改善も期待できます😊
梅雨の不調を乗り切り、心身ともに健やかに過ごしましょう♪


2025年06月24日