天気痛を和らげるツボ🌧️

雨の日や台風が近づくと、頭痛や関節の痛み、昔の怪我の跡が痛んだりしませんか?
それは「天気痛」かもしれません。

天気痛とは、気圧や気温、湿度などの気象の変化によって起こる体調不良のことで、特に頭痛の症状を訴える方が多いです🤕

これは急激な気圧の低下によって、私たちの自律神経のバランスが乱れ、血管の収縮・拡張を引き起こすと考えられています。
この血管の変化が、神経を刺激し、痛みとして感じられるのです。
天気痛を完全に防ぐことは難しいですが、ツボ押しで症状を和らげることは可能です🌿

【セルフケアに使えるツボ】
自律神経を整えてくれるツボを3つ、ご紹介します💡
場所は大体で大丈夫です!

● 百会
頭のてっぺん、左右の耳を結んだ線と体の中心線が交わる部分。指の腹で優しく押したり、円を描くようにマッサージしましょう。

● 太陽
こめかみの少し外側、目尻と眉尻の中間からやや外側のくぼみ。優しく指圧します。

● 合谷
手の甲、親指と人差し指の骨が合流する少し手前のくぼみ。やや強めに、気持ち良いと感じる程度に押してください。

ツボ押しに加えて、規則正しい睡眠、食事、適度な運動が改善につながります😊
もし、なかなか症状が改善しない場合は、鍼灸も選択肢の一つです🌿
鍼灸は、全身のめぐりを整え、自律神経のバランスを調整することで、根本的な体質改善をサポートします。
お気軽にご相談ください♪


2025年06月25日