和菓子【水無月】って知ってる🍡?

. 「水無月(みなづき)」という和菓子をご存知ですか?

今年から茶道を習い始めたのですが、先日のお稽古で出たお菓子が「水無月」でした🍵🌙

白いういろうの上に甘く煮た小豆を乗せて三角形に切り分けられたお菓子です。
これは、平安時代から6月30日に神社で行われる行事「夏越の祓(なごしのはらえ)」の時に食べるお菓子なんだとか⛩️🍡

6月30日は、1年の折返しにあたる節目の日。
「夏越の祓(なごしのはらえ)」は半年間の穢れを落とし、蒸し暑くなる夏を前に厄払いをして、無病息災を祈願する行事です。

最近は、秋口頃まで和菓子屋さんで手に入る「水無月」。
上に乗った小豆は、利尿作用や解毒作用、消炎作用があるのでむくみや湿疹にも効果的です🫘✨

みなさんも是非、涼やかな和菓子で季節を感じつつ、お家で厄払いをしてはどうでしょうか☺️🌿

2025年07月02日